fc2ブログ

神戸もかなり放射性物質が積もってるようだ

2011.08.06.01:57

少しずつガイガーカウンターの数値が (神戸ママ)
2011-08-05 16:12:54
最近はガイガーカウンターを使わない日が多くなりました。暗くなりそうで。久しぶりに花壇で図ってみたら一瞬ですが0.43でHigh表示…。10回図って平均を取った方が良いとお聞きしてますが、なかなか出来てませんので、正確な数値とは言えないかもしれませんが、0.4以上は2回ありました。少しずつ上がっている?ゾッとしました。関東の土壌汚染の記者会見に引き続き、関西地区の土壌汚染の検索発表お待ちしています。月曜日は頑張ってください。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/fd9afd3a4eb6a0130fdb3b906e01fe20#comment-list
より。

アメリカのガイガーカウンター、inspector plus を注文しているのだが、アメリカから送られてくるのが11月。 届いたら、あちらこちら計ってみよう。

放射能をみんなで分け合う=“がんばろう、日本!”

2011.08.06.01:51

関西広域連合が、放射能がれきをうけいれて、神戸に埋め立てるとかなんとか言ってます。

食べ物にしても、基準値を上げて、子供にまで放射能食品をたべさせて、生産者と食品の流通を守ろうとしています。

このメンタリティは、「痛みを分かち合う」ということなのでしょう。


はっきり言います。

私の子どもには、その「痛み」とやらをよこしてこないでください。

分かち合う義理はありません。

きちんと納税していますので、それでやりくりなさってください。


「がんばろう、日本!」は鼻につきます。

そもそも、私は根拠なくがんばる気はないですし、日本のために納税してるんだから、それでいいじゃないの、と思っています。


ほんと、バカな日本だ。

参考ブログ↓
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/08/blog-post_04.html

ドイツ気象庁に予報をやめないよう懇願

2011.08.02.00:32

http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/07/blog-post_4434.html

私がいつも読んでいるブログです。

頼みの綱の、ドイツ気象庁が、放射能予報を7月29日で終了。


続けてください!の懇願メールの雛型を書いてくださっています。

私はメールしました。赤ちゃんがいることを書き添えて。

関東に大地震来るの?

2011.08.02.00:03

http://ameblo.jp/platecrack/day-20110801.html

来るのか、大地震。

羽田の海に泡がブクブク。


東京に行きたくない~っ!

出張がストレス。

2歳のこども、鼻血。 大人も鼻血

2011.08.01.23:52

千葉に住む、私の友達の甥っ子。

2歳の子。

鼻血がしょっちゅう出るようになって、やっと西日本に避難しました。


鼻血が出ている子どもの話をネットで見ていましたが、本当に出ている話を聞くと、身近な子なので、切なく哀しく、なんとも言えない気持ちです。

そして、私はこれから数年は東京には住まない、と決めました。


もっと福島よりになると、大人でも鼻血が出ているとのこと。

いつもお世話になっているお姉さんも鼻血が出ているそう。

ご近所、みんな鼻血出ているので、話題にはしないと。。。


大丈夫か? 東日本。




節電魔女狩り 頭大丈夫?

2011.07.26.00:01

都内職場では、エアコン温度を低く設定していると、と魔女狩りされ、

節電に反する言動すると、軽蔑注意されるらしい。

ほんと?

ほんとだとしたら、ばかじゃないの?と思うんだけど。



都内ご近所では、他人の室外機の動きに敏感で、ペットのためにエアコンつけて外出していたら、魔女狩りされるって。

これもほんと?

ほんとだとしたら、恐ろしすぎる。



電力、足りるんだってば。

http://ch10670.seesaa.net/article/200667254.html

本当に足りなければ、停電になるから。


日本人、停電を恐れすぎじゃない?

停電する国、世界にたくさんあるよ。

天然ガスと北方領土

2011.07.25.23:39

エネルギー関連の仕事をしている友人から聞いたので、きっと確かな情報。

北方領土には天然ガスがたんまりあります。


ロシアと共同でパイプラインをひく計画があるとかないとか言っていました。


というか、北方領土に天然ガスがたんまりあるんだったら、ここは日本の領土だキャンペーンを国策としてせっせと行うべきなんじゃないの?


「資源がありません、だから原発です」

の理屈が崩れちゃうから、北方領土、なんとなく放置してるのか?自民党さんよ。

国民をバカだと思っている人たち 

2011.07.25.23:36

http://takedanet.com/2011/07/post_8297.html

http://takedanet.com/2011/07/post_fbd4.html



武田先生のブログです。

政府も電力会社も国民をバカだと思っている。 と、武田先生は書かれていますが、私も武田先生に同じ意見です。

さらに言うならば、たぶんバカな人が8割を占めている、と私は思います。

例えば節電。


なんで疑問も持たずに従順に節電してるんでしょう?

旦那の会社の外国人は、エアコンを19度に設定しています。

旦那が、「寒いから温度上げろ」と怒ったら(寒いから怒ったのです。節電しろと怒ったわけではありません・笑)、「寒いなら厚着しろ」と言われました。

そこで、旦那が「節電に協力する気はないのか、停電するぞ」と怒ったら、「本当にやばくなったら政府が動くにきまってるじゃないか。それまでは節電する必要はない」と言ったそうな。

私は、この外国人の感覚が正しいと思います。(ただ、19度はやりすぎです~)

つまり、盲目的に節電して、自腹切って節電家電を買っている人たち。


こういう人のことを、電力会社や政府はバカだと思っているのですね。


今私は関西にいるので、東電は関係ないですが、関電が節電しろとTVコマーシャルまで使って呼びかけています。

私は関電に言われて節電していません。

もともと、寒がりなので省エネ状態です。



ちなみに、、、

冬は、ガスがいいんだよね~、本当は。

熱を出すには電気よりもガスが効率が良いので、ガスを使うことこそエコだ!と思っているわけです。

なので、もともとオール電化住宅には興味なし、電磁波嫌いだし~

 



日本の上空に放射能が滞留 飛行機は避けるべし

2011.07.25.23:17

http://onodekita.sblo.jp/article/46945099.html

福島に限らず、日本全国の上空に放射性物質が滞留しているとのことです。

上空では、ガスマスクが必要なほどだと。。。

飛行機は外気をとりこんでいるので、乗っているとどうなるの? フィルターは? 


ああ、また泣けてくる。

息子を連れて、東京ー伊丹 伊丹ー東京 東京ー伊丹 と飛行機に乗っているのです。

すごく被曝してるのかもしれない。


先月下痢と発疹が出たのだけれど、それで浄化されていればいいのだけれど。。。

日本人の悪いところ 批判ばかり

2011.07.21.03:08

アメリカに住んでいた時から思っていたのだけど、日本人の他人を批判する気質って最低だと思う。

たまに日本に帰ってきて、TVを見たら、スポーツ選手のプレイの仕方の批判を聞いて嫌な気持ちになった。

なぜなら、アメリカではそういう批判をしないから。

褒めることはあってもね。


子どもにルイボスティーのませるのは、ある程度放射能対策に役立つだろうと検索していてみつけたブログ。

カリフォルニアに住んで10年になる女性のもの。


私がカリフォルニアに住んでいたらかきそうなことを書いてくれているので、見つけてラッキー♪と思っていた。

でも、6月で終わっている。

最後のブログがこれ

http://blog.livedoor.jp/hanafuku69/archives/51632183.html

そうなんだよね~、日本人。

カリフォルニアで暮らしていて、日本人のこの暗~い気質に出会ってしまうと、一気にめげちゃうんだよね。

分かるわ~

それに、こういう批判って問題解決にならないのよね。

アメリカにいると、問題解決型の思考回路になるので、批判だけする人の意味が分かんない~ となるのですよ。


で、今私は日本に住んでいるんだけど、思考回路がアメリカ型になっているので、この災害をきっかけに全くみんなと話が合わないことで、嫌気がさしている。

震災離婚、なんていうけれども、震災をきっかけに友達をふるいにかけている状態になっているかも。


でも、幸せなことに、夫婦は仲が良い。 

まあ、これが何よりなんだけどね。

諸外国の日本からの輸入品の放射線検査一覧

2011.07.21.01:16

http://www.meti.go.jp/earthquake/smb/commodities_link_02.pdf

シンガポール、案外ゆるいなあ。 1mSv/H かあ。 
もっと厳しくてもよいのでは?

日本でも、大阪あたりに関所を儲けて、同様の検査して欲しい。

自分が東日本から、西日本に戻る時も、検査して欲しいもの。

自分が汚染されてたら、避難してきてる意味ないしね~。(子どもに放射性物質を与えてしまうことになるから)

日本に住みたくない

2011.07.20.18:47

国内では食品汚染は隠されて蔓延するのが目に見えている。

海外では、日本の食品の輸入規制を行っている。


正直、スーパーに行っても楽しくない。

産地を気にしたり、3月11日以前のものかどうかを気にしたり。

便利で大好きな加工食品には、汚染食材が使われている確率が高いのは当たり前だし。。。


こんな不安に思いながら、ご飯なんか作りたくない。


マズローの欲求だっけ?

もう今は、生存の欲求すら満たされていない。。。

こんな国に住みたくない。


他国で永住権とれるようがんばろうか。

関西~九州 放射能雲にすっぽり

2011.07.20.01:06

ドイツ気象庁によると、21日~ 関西も九州も放射能雲にすっぽり。

がっくりだ。


これでまた、西日本産の農作物の汚染度が上がってしまうな。

輸入食材専門宅配とかないのだろうか?

避難友達

2011.07.19.23:51

こちらに避難して3カ月以上過ぎた。

普通に子どもとウロウロしていたら、同じように東京都心部から避難してきた母子とお友達になった。


産院も同じようなところ、子どもの月齢もほぼ同じ。

住んでいるエリアもほぼ同じ。


価値観が似ている人と出会えてよかった♪

放射能混じりの汗 汗は汚染源らしい

2011.07.14.00:55

なんだか汗をかくたびに顔がヒリヒリ。

変だなあ、変だなあ。


息子も変なあせもをかいている。 助産師いわく、これはあせもじゃないね~、と。


あ、もしかして、汗に放射能混じってる?

尿から放射性セシウム出たんだったら、汗からもでるのか?


と、調べたら・・・


あった。

体内被曝している人の汗がまた汚染源になるらしいということ。

つまり、体内被曝している人の汗には放射能がまざっているという。

http://www.bt.cdc.gov/radiation/japan/pdf/contamination_ja.pdf#search='汗 放射能'



アメリカの連邦政府が出しているもの


http://www.bt.cdc.gov/radiation/


英語ですが、連邦政府が出している放射能関連の情報

http://www.bt.cdc.gov/radiation/emergencyfaq.asp

理路整然とちゃんとしてる。
日本が有事に弱いのは、言語のせいかも。

肉の汚染で亡くなったのも放射能が関わってるかも

2011.07.13.00:37

思い付きではありますが、昨今の食中毒。

免疫力が弱ったから、中毒症状が強くなったとも考えられますよね。

このブログのコメント、最後の方に(以下引用)

はじめまして
京都府在住です。
3月の水素爆発事故のときは、関西までまさか
来ないだろうと思っていましたが、
3月下旬ごろから一帯で小学生中心に
ひどい下痢が流行りました。
ロタウイルスだったようですが、
「幼児が罹る病気なのになぜ小学生が」とお医者さんも首を捻っていました。
家の10歳の子供も今まで呼吸器系の病気になったことがないのにいきなり肺炎になりびっくりしました。4月の上旬には季節はずれのインフルエンザも流行りました。
やはり放射能の影響なのでしょうか。
風に運ばれたというよりも関東からやってきた乗り物や人の衣服を介して運ばれたとは考えられないでしょうか。
掲示板の書き込みを見るとこの時期全国的に下痢が流行っていたようです。
政府が何の対策も情報も出してくれないので不安です。

東京下町で季節外れのインフルエンザ 低線量被曝

2011.07.12.23:41

東京の下町のとある区で働く友人から聞いた話。

職場でインフルエンザが流行っているとのこと。

大人も免疫力落ちてきているよう。


東京で働くの、無理じゃない?

企業に言いたいのは、関西以西に移転しようよ、ということ。


そうしたら、みんなハッピーなのに。

母子避難の予防接種 ヒブ、肺炎球菌

2011.07.11.14:52

ヒブと肺炎球菌の予防接種を受けようと計画していたところ、原発が爆発した。

外に出られない。。。

で、しばらく見送り、その後、関西に避難。


数か月で帰ってくるだろうということで、住民票をそのままに、東京の自治体からこちらの自治体とやりとりをしてもらって予防接種の助成を確保していた。


が、しかし、、、


問い合わせしまくったら、ヒブと肺炎球菌は、どちらも助成してくれないことが判明。


じゃあ、自費で受けます、と言ったら、万が一の副作用があったときの責任をもたせるために、東京の自治体に書類をもらっておいたほうが良いと、こちらの自治体から連絡があった。


ああ、めんどうだ。


ということで、住民票を移すことにした。


息子はもう7カ月なので、接種スケジュールがタイトになりそうだ。


原発避難でバタバタしている間にも、息子は育っている。

東京の自動車も汚染されているだろう

2011.07.10.16:09

放射性物質は、目に見えないほど小さな塵なわけだから、どこにでも入り込んでくっついているだろう。

屋根なし駐車場にとめて、3月も4月もそこそこ走らせた、我が家の車。

やはり、放射性物質があらゆるところに入り込んでいるだろう。


車について、みんなどれくらい危機管理してるのさ、と思い、「車、放射能」で検索。

こんな記事を見つけた。

http://auto-affairs.com/?p=1567

オーストラリアでは、日本からの輸入車をいちいち測定しているとのこと。

その理由は、作業員が直接手で触るから、と理にかなっている。


ということは、日本からきたものならば、新車でも放射性物質がついている可能性があると、オーストラリア政府は考えているということだ。

まいったなあ。

我が家の自動車に限らず、そこかしこに恐怖のチリがくっついているということか。


車の空調とシート、トランクのフェルトを交換して使い続けようかな、と思っていたのだけれど、新社でも疑われていると聞いて、なんかこの国で子育てするのがいやになった。



魚はどれも汚染されてもうダメらしい 太平洋は全国的にNG

2011.07.10.15:52

魚業界の友人から聞いたこと。

太平洋は全国的にNG。

河川も、排水でNG。

東京湾は、積もった放射性物質に加え、汚染排水で汚れ、しかも、外洋に流れないので、超超超NG。

外洋のように水が動けばまだよいが、動かない水に住む魚はNGなので、うなぎもNG。

土用のうなぎ、あきらめるしかなさそうだ。


逆浸透膜浄水器 レンタルすることに

2011.06.29.03:45

完全ミルクの我が家。

関西の水道水も不安だけれども、ミネラルウォーターと交互に使っていた。

ミネラルウォーターだと、沸かした水に結晶が見られることがあって、腎臓系に不安だった。


かといって、雨の日の後の当地での水も信用ならない。

西に避難してきたと言っても、日本は小さい。

それにドイツ気象庁の予想でもときおり関西に放射能雲がかかっているし、大阪の下水汚泥かれもしっかり放射線出ているから。。。


逆浸透膜浄水器は、それなりに、放射性物質をカットできるらしい。

購入も考えたが、今は仮住まい。

レンタルでいこうと思う。


息子がすくすく元気に育つよう、願いながら。


出費が続く。

3.11特需の産業もあるということだ。

ULPAフィルター掃除機 エアシスを買う

2011.06.29.03:16

もともとアレルギー持ちで、掃除機をかけると、顔がかゆくなって鼻水が出ていた。

なので、やさしい旦那が掃除機をかけてくれていた。

だけど、今は旦那さんは東京にいるので、私が掃除機かけなくてはならない。


クイックルワイパーとルンバだけでは、支障が出てきたので、HEPAフィルターの掃除機を買おうかと検索。


どうも、エレクトロラックスのオキシジェンというのが良いらしい、と思った。

がしかし、メーカーの取り扱い終了とのこと。

その後継機種はいまいち評判が良くないみたいで。。。


じゃあ他に排気がきれいな掃除機(アレルギー対策だけでなく、もちろん放射性物質対策の意味もあってです)は?

とみつけたのが、エアシス。


実は、前出のオキシジェンよりも、排気がきれいらしい。(0.3μm以上のチリはほぼ100%キャッチしてくれるらしい)

なるほど。

とさっき購入した。


今見たら、私が買ったお店では、もう在庫がなくなっている。


考えることは同じの人が多いのかな、それともたまたま?


今後フィルター機能の高い商品が良く出てくるんだろうけど、今出ているものは、手に入れるのにちょっとした競争状態なのかも。


ちなみに、エアシスはHEPAではなくて、ULPAというフィルターです。

HEPAとULPAについては、さっき書いたブログで紹介した横浜のママさんの記事で知りました。

http://ameblo.jp/aobasave/entry-10937455399.html

スイス、EUが輸入制限している野菜、食材の産地

2011.06.29.02:54

[スイスやEUが野菜や食材等を輸入制限対象地域に指定している13都県]

福島、群馬、茨城、栃木、宮城、山形、新潟、長野、山梨、埼玉、東京、千葉、神奈川


とのこと。

これを参考に買い物をしようと思う。


情報元は、横浜のママのブログ。http://ameblo.jp/aobasave/entry-10936518103.html

とても共感します。

ママでない人に、ママの気持ちを知って欲しいと思います。

HEPAフィルターが日本生活の必需品

2011.06.29.01:18

HEPAフィルターというのは、放射性物質を取り除くために開発されたとのことです。

http://japanese.joins.com/article/969/138969.html?servcode=300§code=300

ということで、HEPAフィルター付空気清浄機は、これからの日本生活の必需品になりそうです。

私は、こちらのサイトをみて、東芝のを買うことにしました。

LDKに大きいのを1台。 子どもと寝ている寝室に小さいのを1台。

本当は、玄関が一番汚れていそうですので(東京からもってきたチリ、東京から届く荷物に付着したチリ)
定期的に玄関にも空気清浄機を持ってきて、きれいにしようと思います。

幼児(1才未満)のヨウ素131による甲状腺等価線量

2011.06.28.00:14

http://sos-japan.seesaa.net/article/211188453.html

http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/05/blog-post_16.html

放射能の各種汚染地図、モニタリングマップ


ひどい話だ。。。


事故前は、母になった喜び、家族に支えられているありがたさ、とっても幸せで感謝の気持ちが自然にわいてくる毎日だった。

今は、心配事が多すぎて。

心がくだけそうだ。

放射能・エアコンフィルターの洗浄

2011.06.28.00:10

東京からエアコンを持ってくるかどうか。

20万円くらいするエアコンを東京の自宅に複数台持っている。

そのうちの1台を持ってこようかどうか。

フィルターを洗えば大丈夫なのか?

と、検索。


エアコンは、換気扇と違い、外気をとりいれないものがほとんどだから大丈夫、という書き込みが多い。

しかし、私が持ってきたいのは、HITACHIの換気機能があるエアコンだ。

答えは見つからないまま。。。


こんな記事を見つけた。

http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1546611.html

以下、上記記事からの引用。


ドイツの放射能対策について書かれた本「ベルリンからの手紙」によると、放射能(放射性物質)の蓄積が多かったのは、エアコン・換気装置・自動車エアフィルターなどのエアフィルターだそうです。放射性物質が空気中のゴミに付着し、それがエアフィルターに溜まることから蓄積量が増大します。

そうなんだあ。

エアコン、東京の自宅のものを全部あきらめるとなると50万円以上の損失だ。しかもここ2年以内に買ったエアコンだし。(機能型エアコン好きが仇となった><)

フィルターの掃除OR交換だけで、完璧な対策と言えるのだろうか。。。

2011.06.22.02:23

さきほどのブログからの抜粋

京大小出先生の言葉


どうにもならないほどの仕事がこれから何百年何線年何万年私たちは背負っていかなくてはなない。

何十年か、私たちが原子力発電所をやって、電気を欲しいといったがためにこれから何百年何千年、あるいは本当にいうなら百万年にわたって放射能のゴミの始末をしなくてはいけない、という仕事を作ってしまった。

私はどうしていいのかわかりませんが、ほんとうに大変な仕事が残っている。

福島第一原子力発電所の始末だけでも、どれだけの犠牲を払って汚染をしてお金を払って、何百年やり続ければいいのかと思うと途方にくれてしまう。



福島原発だけでも、何百年やり続ければいいのか

また、専門家にも原発をはじめてしまったためにできたゴミの始末をどうしたらよいのか分からない

ショックですね。。。。


なんで、うっかりこんな国にしてしまったんだろう。

どの時代のどのおじさんが、原子力ムラの発端だったんだ?

汚染食品は老人ホームで 学校給食なんてとんでもない

2011.06.22.02:12

水パニックの時に、70歳以上と思われる品の良いおばあさまが、ペットボトル6本入りの段ボールをキャリーでせっせと運んでいるのを見て、「ちょっとおくさま、うちには乳児がいます。あなたはお年寄り。放射能は細胞分裂のときに悪さをします。あなたは細胞分裂、ほとんどもうなさらないでしょう。うちの子は、生後3カ月。一番細胞分裂をする時期なのです。お水をゆずってくださいな。」と、車の窓を開けて、大声で叫ぼうかと思いました。


学校給食で、汚染食品が使われていることを知ってからは、「おいおい、子どもに食わせてんじゃねえよ、老人が食えばいいだろうがっ!」と、汚い言葉遣いで、家の中でつぶやいていました。

この発言、実は外でもしているのですが(もちろん、おもしろおかしくネ)、わたしのこの発言を聞いたみんなは、「こんなことここだけの話にしないと殺されるよ~」と、笑いながら言ってくれます。

でもでも、私の言っていることって正しいよ、と思っていました。


今日、心強い記事を発見。

原発事故以来、超有名人になった、京大の小出先生です。
http://hiroakikoide.wordpress.com/ より。

小出先生@講演会「福島や近県の農漁業の壊滅を防ぐため、放射線感受性の低い大人が福島の食品を食べるべき。汚染度に応じて60歳以下は食べない60禁、50禁、40禁、20禁、15禁、10禁という仕分けをすればよい。そうした表示がない食品を子ども用とすれば、産地も子どもも守れる。」

小出先生は「50歳以上は放射線の感受性が低くなる。年寄りは放射線に汚染されたものを食べても大丈夫(会場爆笑)。子どもたちはそういうわけにはいかないので、子どもたちには食べさせずに年寄りで食べて日本の農業、漁業、酪農を守りましょう」と今日の講演会でお話されました。


ですよね!
やっぱり、年齢ごとに汚染食品分けるべきですよねっ!

汚染食品は、学校給食じゃなくって、年配者に回すべきなのよ。

(子どもより年配者が食べたほうがいいんじゃない?ということです。)

甲状腺ガンの子どもをもつ母親の切なさ

2011.06.22.01:46

http://www.fng-net.co.jp/itv/2011/110606.html


松本市長 菅谷昭氏 「情報を開示し子供と妊産婦を守れ」記事。

とても読みやすい。
甲状腺ガンになった子どもの母親の切なさ、、、
もしかすると自分がその母親になるかもしれない、友達がその母親になるかもしれない。
そんな時代に生きている私たち。

当事者意識のない識者の様子がわかる記事。

「放射能災害から自分の身を守るには、とにかく逃げるしかない。本当に心配するのであれば海外へ、日本国内であれば西の方へ。」

汚染食品の恐怖を考えると、本当は海外にいきたい。

福島~東京にかけて、放射能汚染地図

2011.06.22.01:16

http://technoworks.org/NewWorld/wp-content/uploads/2011/06/20110619.jpg

0.25μSV/H 以上しか色づけされていないけれども、とても分かりやすい。

埼玉西部は案外大丈夫そうだな、とか、那須は思っていた以上にダメだ、とか。

三郷とか、柏の人、本当にかわいそう。

子どものいる人、3月、4月に妊娠初期だった人、とても不安なのではないかな。。。
プロフィール

kanakoT201

Author:kanakoT201

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR