ベビーフードは輸入物に
2011.10.07.01:15
西原式を採用して、ちょっと遅めの離乳食スタート。
食品の汚染が分からない中、離乳食を始めたくなかったというのもある。
で、今まだ食品の汚染が明らかにされていない。特に加工食品。
ビーンスタークは群馬工場だったり、キューピーは野菜の産地を問い合わせても教えてくれなかったりなので、こりゃだめだ、の国産ベビーフード。
オイシックスで、放射能不検出のを買おうかな、とも思ったけど、不検出という表示は、ゼロとは限らないのよね、と思うと、なんか気になっちゃって。。。
で、輸入のオーガニックベビーフードを使うことにした。
明日届く予定。
輸入してくれている会社に感謝。
食品の汚染が分からない中、離乳食を始めたくなかったというのもある。
で、今まだ食品の汚染が明らかにされていない。特に加工食品。
ビーンスタークは群馬工場だったり、キューピーは野菜の産地を問い合わせても教えてくれなかったりなので、こりゃだめだ、の国産ベビーフード。
オイシックスで、放射能不検出のを買おうかな、とも思ったけど、不検出という表示は、ゼロとは限らないのよね、と思うと、なんか気になっちゃって。。。
で、輸入のオーガニックベビーフードを使うことにした。
明日届く予定。
輸入してくれている会社に感謝。
スポンサーサイト