太陽の活動が活発らしい
2011.08.10.15:23
太陽の黒点の活動は11年周期らしいのですが、この周期で最大の太陽フレア(黒点の爆発)が、8月9日にあったらしいです。
http://techie-buzz.com/science/largest-solar-flare.html
わたしのざっくりした頭脳での理解では、この太陽フレアは、放射線やら電磁波の粒子を放出し(太陽嵐)、大きければ大きいほど、爆発した黒点の方向によって、地球にあっさり到達するとのこと。
今回の前の最大の太陽フレアが発生したのが、2月15日。 その1週間後にはクライストチャーチ(NZ)での地震が起きて、その後、九州の火山が噴火して、(前後してかなんかで、キラウエア火山も噴火したっけ?)、東日本大震災がおきました。
太陽フレアによる太陽嵐は、まるで薄皮まんじゅうのような(マグマがあんこ)地球に影響する説を私は信じていて、今回の太陽フレアかこれからの太陽フレアか分からないけれども、いつ何があってもおかしくないんだなあ、人間の営みなんてちっぽけなものよね、と思うのです。
まずは、首からぶらさげるLED懐中電灯でも買っておこう、と思うのでした。
http://techie-buzz.com/science/largest-solar-flare.html
わたしのざっくりした頭脳での理解では、この太陽フレアは、放射線やら電磁波の粒子を放出し(太陽嵐)、大きければ大きいほど、爆発した黒点の方向によって、地球にあっさり到達するとのこと。
今回の前の最大の太陽フレアが発生したのが、2月15日。 その1週間後にはクライストチャーチ(NZ)での地震が起きて、その後、九州の火山が噴火して、(前後してかなんかで、キラウエア火山も噴火したっけ?)、東日本大震災がおきました。
太陽フレアによる太陽嵐は、まるで薄皮まんじゅうのような(マグマがあんこ)地球に影響する説を私は信じていて、今回の太陽フレアかこれからの太陽フレアか分からないけれども、いつ何があってもおかしくないんだなあ、人間の営みなんてちっぽけなものよね、と思うのです。
まずは、首からぶらさげるLED懐中電灯でも買っておこう、と思うのでした。
スポンサーサイト