終戦時に学ぶべきだったこと
2011.08.09.01:01
この時期にテレビを見ていると、太平洋戦争のことに意識が向きます。
昨年まで、原爆や終戦にまつわる特番を見ては、
「そうよね、戦争は嫌だね~」とだけ思っていました。
私たち日本人が終戦時に学んだことは、
「戦争をしてはいけない」
ということだけで、その視点の番組だからです。
(たぶん国力を落とすために、GHQ視点からの学びでもありますよね)
今年3月に、大地震が発生して、最初の混乱時に報道していたこと(例えば、石油の備蓄庫が流されました~)ということが、急に触れられなくなったときに
「???」と思い始めました。
その後の原発事故の報道でも、真実が見えず、TBSがかろうじて、役に立つ報道をしていましたが、津波のことがほとんどで、同情する余裕の持てない赤子の母としては、TVはだめだ。しかもPTSDになりそうだ。
と思い、情報源をネット変更。
そこで、風向きを調べようと気象庁をチェックしたら、福島原発のところだけ、風向きの矢印が不自然に消されていて、
「政府め、かくしてやがるな」と確信!
アメリカでの、「他人は信用するな。疑うところから人間関係は始まる。」の感覚がムクムク。
その視点をもって、ネットでびっくりしたのは、
大方の国民が、政府を信じて、独自の情報を出す人を批判していた、ということです。
しかも、被曝をさけるために一番大切なときに!!!
その時に思いました。
おいおい、みんな小学校で戦争だめって習ったよね。
戦争に突進しちゃったのは、自分で考えて「戦争は良くない」と自分の頭で考えられる人がいなかったことと、「戦争は良くない」と声をあげた人を非国民として、普通の人がつるしあげたからだよね。
そう習わなかったっけ?
(あれ?これは教科書を読んで私がそう思っただけだったの?)
終戦時に私たち日本人が学ぶべきだったことは、
戦争は悪い
ということではなく、
自分で考えることが大切だ。
自分の考えを発表している人をつるしあげてはならない。
ということだったのではないでしょうか。
戦争から学ばなかったせいで、今もわけのわからない状態です。
まあ、今回も、
原発は悪い
ということだけしか学ばないのでしょう。
だとしたら、アホですね。
私は、息子には、「自分の頭で考え、他人の意見は意見として尊重し人格と切り離して考えられる」大人に育ってほしいと思っています。
昨年まで、原爆や終戦にまつわる特番を見ては、
「そうよね、戦争は嫌だね~」とだけ思っていました。
私たち日本人が終戦時に学んだことは、
「戦争をしてはいけない」
ということだけで、その視点の番組だからです。
(たぶん国力を落とすために、GHQ視点からの学びでもありますよね)
今年3月に、大地震が発生して、最初の混乱時に報道していたこと(例えば、石油の備蓄庫が流されました~)ということが、急に触れられなくなったときに
「???」と思い始めました。
その後の原発事故の報道でも、真実が見えず、TBSがかろうじて、役に立つ報道をしていましたが、津波のことがほとんどで、同情する余裕の持てない赤子の母としては、TVはだめだ。しかもPTSDになりそうだ。
と思い、情報源をネット変更。
そこで、風向きを調べようと気象庁をチェックしたら、福島原発のところだけ、風向きの矢印が不自然に消されていて、
「政府め、かくしてやがるな」と確信!
アメリカでの、「他人は信用するな。疑うところから人間関係は始まる。」の感覚がムクムク。
その視点をもって、ネットでびっくりしたのは、
大方の国民が、政府を信じて、独自の情報を出す人を批判していた、ということです。
しかも、被曝をさけるために一番大切なときに!!!
その時に思いました。
おいおい、みんな小学校で戦争だめって習ったよね。
戦争に突進しちゃったのは、自分で考えて「戦争は良くない」と自分の頭で考えられる人がいなかったことと、「戦争は良くない」と声をあげた人を非国民として、普通の人がつるしあげたからだよね。
そう習わなかったっけ?
(あれ?これは教科書を読んで私がそう思っただけだったの?)
終戦時に私たち日本人が学ぶべきだったことは、
戦争は悪い
ということではなく、
自分で考えることが大切だ。
自分の考えを発表している人をつるしあげてはならない。
ということだったのではないでしょうか。
戦争から学ばなかったせいで、今もわけのわからない状態です。
まあ、今回も、
原発は悪い
ということだけしか学ばないのでしょう。
だとしたら、アホですね。
私は、息子には、「自分の頭で考え、他人の意見は意見として尊重し人格と切り離して考えられる」大人に育ってほしいと思っています。
スポンサーサイト